------- INFOMATION --------
'08.08.05 OPEN! 不定期更新中。

LIVE出演情報
★2023年7月26日(水) 清水一雄『The Red Special Guitar Meetup Japan 2023 supported by MUSIC LIFE CLUB』@銀座 Lounge ZERO
様で歌う「Love Of My Life」 石角隆行によるクイーン・エピソード満載!!
昨年大好評だった、石角隆行が当日披露される楽曲の背景を語り、
清水一雄がサウンド解説&実演するクロストーク&ライブ♪
今回は、清水、のまぐちと共にA Kind Of Magicというチームの活動を始めたばかりの、
アニソン界で活躍中のPONCHAN(Vo&Piano)を迎え充実した内容をお届けいたします♪
open 18:30 start 19:30~ 全席自由席
charge: ご予約 ¥4,000 当日 ¥4.500 1ドリンク+1フードオーダー制
出演:PONCHAN(Vo&Piano)清水一雄(G)のまぐちひろし(B)赤間慎(Dr)
ゲスト:石角隆行(クイーン研究家)
【ご予約】お電話でのご予約:03-6274-6631(受付時間:平日19:00-23:00)
メールでのご予約:メールフォームからのご予約は
https://zero-group.sakura.ne.jp/ginza-zero/reservations/
★2023年7月29日(土) 藤岡正明『Musical Lovers 2023』@お茶の水 全電通労働会館 全電通ホール
7月29日(土) 開場 17:30 / 開演 18:00
7月30日(日) 開場 12:00 / 開演 12:30  開場 16:30 / 開演 17:00
【 出演者 】(五十音順)
7月29日(土)
鈴木勝吾 ソニン 藤岡正明 三浦涼介 森公美子
7月30日(日)
ソニン 東啓介 東山義久 藤岡正明 三浦涼介
バンドメンバー:
久田菜美:Key・バンマス Fuming:Pf 赤間慎:Drs. 森田晃平:Ba 吉久亜紀:Vn 佐藤誠:Gt
【チケット代】(税込)
S席(前方3列)¥11,000- A席¥10,000- B席(後方)¥9,000- 見切れ席¥10,000-
主催:enchanté
問い合わせ:masaaki.fujioka@enchante-de.com

★2023年7月30日(日) 藤岡正明『Musical Lovers 2023』@お茶の水 全電通労働会館 全電通ホール
7月29日(土) 開場 17:30 / 開演 18:00
7月30日(日) 開場 12:00 / 開演 12:30  開場 16:30 / 開演 17:00
【 出演者 】(五十音順)
7月29日(土)
鈴木勝吾 ソニン 藤岡正明 三浦涼介 森公美子
7月30日(日)
ソニン 東啓介 東山義久 藤岡正明 三浦涼介
バンドメンバー:
久田菜美:Key・バンマス Fuming:Pf 赤間慎:Drs. 森田晃平:Ba 吉久亜紀:Vn 佐藤誠:Gt
【チケット代】(税込)
S席(前方3列)¥11,000- A席¥10,000- B席(後方)¥9,000- 見切れ席¥10,000-
主催:enchanté
問い合わせ:masaaki.fujioka@enchante-de.com

★2023年8月5日(土) STR『STR 4th LIVE Summer of 2023』 @新宿 Music Bar Circle
19:00オープン 19:30 スタート
チケット 3,500円
チケットはこちらから → https://100superstar.official.ec
※限定20枚 チケットは1点モノのデジタルポートレート写真です

★2023年8月6日(日) しらたまな『しらたまな SUMMER CONCERT 2023』@西麻布 霞町音楽堂
12:30 OPEN 13:00 START
【出演】 しらたまな ゲスト/天宮菜生
吉村隆行(ピアノ)、池上幸太郎(ギター)、赤間慎(パーカッション)
【チケット】全席指定
前売り ¥6,500 当日 ¥7,000
【お問合せ・ご予約】
株式会社リノア イベント担当
メールは event@rinoa.ne.jp event@rinoa.ne.jp へ  0359037880

★2023年8月16日(水)清永雅也
無料配信Live 詳細未定




★「RE-ARISE」セルフ クラウドファンディング 235%にて終了!!
たくさんたくさんたくさんのご支援、誠にありがとうございました!!
皆さまからいただいた感動を胸に、9/1よりRECに突入します!!

RE-ARISE 待望の3rdアルバム制作に向けて、
セルフ クラウドファンディング立ち上げます!!!

↓↓↓RE-ARISE セルフクラウドファンディング特設サイト↓↓↓
https://sites.google.com/view/re-arise-cloudfunding2023
RE-ARISE セルフクラウドファンディング特設サイト


★ RE-ARISE 2nd album『RE-ARISE Ⅱ』on sale !!!
RE-ARISEⅡジャケット
Release Date : 06/29/2016 ( 2016年6月29日 )
Price : 2.500 yen (tax incl.)

Catalogue No. : RCCL-2016
Distribution : Tower Records Japan Inc.
Label : Cloud Cuckoo Land inc. / RE-ARISE
Format : CD
Number of Discs : 1
Category : Rock
Item Code : 4580369280382

Song Contents (in random order) : Landscape, Go Ahead, Fu-Shi-Cho(Phoenix), HAYABUSA, Seek The Faith, Beyond Control

RE-ARISE are
Vocal : DioKen
Gutar : Koji ”punky” Shimura
Bass : Sohgo Yokoyama
Keyboard : Sosaku Sasaki
Drums : Shin Akama

All Songs Produced & Arranged by RE-ARISE
Engineered by Tsutomu Okada 
Recorded at Kitty Izu Studio & STUDIO696




★趣味の動画 古~いコンパクトデジカメで。。。


★赤間慎 WEBSITE(PC用 FLASHサイト)は→[コチラ]

ふたえふたたび

 49年という長いとしつき、ふたえのぱっちりおめめに憧れて、つつましく、つぶら過ぎるひとえで生きて参りましたが、左目だけね、、、ふたえになってしまったのです。
 たまにあることなのですが、鏡を見て、気持ち悪いなぁと思い始めた頃、、、長くても1~2時間で、ひとえに戻ってくれるのです、、、通常は。。。
 だがしかし!、、、今回は、かれこれ2週間以上も「ふたえ」のままなのです。しかも、片目だけ!!

・つぶらなひとみでふたえだから、憧れていたのに思ってたのと違う。。。
・鏡見ると、見た目、気持ち悪い。。。
・ただでさえつぶらで視界が狭いのに、さらに、目がちゃんと開いてる気がしない。。。
・お金がないから、片目しか整形できなかったと思われてしまう。

この、開いてない感、、、違和感あって気持ち悪いですよね。。。
ふたえの人って、いつも、このまぶたの違和感を感じてるのだろうか。。。
2週間以上たっても慣れないってことは、そうに違いない。。。(個人の偏見です)

っていうか、なんといいますか、、、ホント、ご無沙汰しております。。。
無事に、おとなしく生きております。

でも、ブログを更新したということは、なんらかバンドのLIVEがあるってことですよね? ふつう。。。
そうなのです。RE-ARISEです。
しかも今日です。このあと、19:50くらいから、新宿 WildSide Tokyo です。
楽屋から、書いてます。
おとなしく生きておりますと言ったそばから、今日は、真剣に文字通りフルパワーで叩きます。
フルパワーで叩くのは、RE-ARISE だけです。
 RE-ARISEは、いよいよ3rdアルバムの曲も固まってきて、製作期間に入ることが予想されるため、基本的にLIVE]のオファーはお断りしている中でのLIVEですので、しばらくLIVEはお休みさせて頂くと思われます。
 2ndアルバム主体のLIVEも、今回が最後になることでしょう。。。
とはいっても、6曲中2曲は、新曲やります。
 まだ、間に合うかもしれない方は、赤間くんの片目ふたえを見に来てね♪

 さて、そして、さらにもうひとつ。。。
新ユニット始動です!!
「warp jam」 といいます!!
二胡のチェンミンさんとか、津軽三味線のはなわちえさんとか、中竿三味線と尺八の HIDE-HIDE とか、たくさんのツアーや、LIVE、RECに誘っていただいた盟友、ワキマル・ジュンイチさんのユニットです!! 
ワキマル・ジュンイチ(Pf), Masahito(Bass), 赤間慎(Drums) のトリオ編成のインストバンドです。
BassのMasahitoさんは、お初ですが、バンドらしいディスカッションと雑談で、既にとても仲良くさせていただいてます。

明後日、初のお試しLIVEとして、イベントに出演します!
6月にはワンマンを計画していて、RECなども始める予定です。

初回、お試しLIVEなので、方向性キャラの部分で迷走するかもしれませんが、長い目で見ると、レアなLIVEになることは必須、、、かもしれません。。。

こちらでも、まだ、片目ふたえかもしれない赤間くんに会いに来てね♪

大好きな滝と海


わかるかしら、、、これ。。。
落ちてる先が、海なのよ。。。
しかも、ここは比較的いつも、なかなか岩を砕くような波が押し寄せているので、「ざーーーー」って滝の音と、「どぉーん!、ざっぱーん♪」みたいな、波の音とのコラボレーションが最高なのです。(個人の感想です。)
滝も好きで、海も好きな あかまくんの為にいてくれるような滝です。

『対島の滝(たじまのたき)』といいます。

写真で見るより、落差はあると思います。(個人の感想です。)
しかしこれが、、、幻の滝とまでは言わないけど、雨が降らないと現れないのですよ。。。
この日は、雨量こそそんなに多くはなかったけど、雨の翌日の晴天で、、、やっと見ることができたのです。

お! GoTo キャンなんとかを利用して、行ってきたの?なんてお思いかもしれませんが、今年の1月半ばなので、日本国内ではコロナ騒ぎは、まだまだの頃です。
この数日後、原因不明の38度台の熱が続いて寝込み、、、5日後何事もなかったように治りました。
実は、型の違うコ〇ナが、まだ中国人もたくさんいらっさる1月半ば頃に、日本でピークを迎えたという説もあるようです。
コロ〇由来の熱だったかもしれなかったですね。(個人の感想です。)

さて、なぜブログを更新したかと言えば、、、そうです、、、ラクライのライヴがあるからです。。。
今日ですよ。忘れてたでしょ??
滝は、ツリです。

今回は、なんと!!!! 我らが盟友 マイミスト『まあさ』を迎えて、数曲コラボしちゃいますよ♪♪
滝と海のコラボレーションみたいな感じですかね。(個人の感想です。)

こんなご時世なので、配信(無料!!)で見て頂くことに重点をおいておりますが、20人限定でお客様(優良)も募集しております。← ※有料の間違いです。でも、たぶん間違いじゃないよね。(個人の予想です。)
20人限定で抽選! みたいにしてたのですが、皆様の自己管理が素晴らしすぎて、全然20人に届いてないみたいですので、意外と安心してご来場頂けるかもしれません。(個人の予想です。)
駒沢STRAWBERRY FIELDS ってところでやります。20人に届いていないとはいえ、やっぱ行っちゃおうかな的な方は、一応あらかじめご連絡くださいね。
ご来場の際は、かならづ、マスクの着用をお願い申し上げます。

そして、今日ご紹介するのは、『ラクライ テグヌイ 菫色(すみれいろ)』!!!
よく見ると、アマビ〇 とかいう3体の妖怪っぽい姿が見られます。(個人の感想です。)
疫病退散の効果を思い込むことも可能かもしれません。(個人の感想です。)
会場での販売はもちろん、ラクライの物販サイト 「ラクライ オンライン地下ショップ」でもお求めいただけます。
1個買うと2個ついて来たり、金利負担とかするわけではありませんので、ご注意ください。

そして、最後まで読んでくださった方に、、、お礼の気持ちとして、対島の滝の動画をお送りします。
実際は、もっと迫力あります。(個人の感想です。)

最愛のひとへ

一年前の今ごろかな、、、

どんなだったんだろ。。。

何かを想ったりしたのかな。。。
何かを想う時間があったのかな。。。
何を一番に想ったのかな。。。

今、どこにいるのよ??

言いたいこと、、、あるだろうに。。。

まだ受け入れてないけど、、、

出てきてくんないかな。。。 たのむから。。。

夢枕にでもいいから。。。

新しい家族!? が、ふえました!?

つり気味なタイトルのようですが、つり目的ではない意志を、「!?」を2ケ所もいれることで表現してみました。

先日、入荷したら教えてもらえるようお願いしてあったサメが、入荷されたので、ペンギンにサメを買ってきてもらいました。



非常に愛らしいことは、おわかりだと思いますが、たぶん、みなさまが想像してるより、だいぶ大きいです。



まあ、かわいい♪♪
しかし体長は、じつに、、、100cm を超えております。
ペンギンが、食べられなくてよかったです。
自分でぬいぐるみを買うなんて、数十年振りですが、これから数十年、存分に癒してもらおうと思う次第です。



こんな、サイズ感。。。
結構丸くて、抱き心地がとてもよいです。
帰ってきてコレが横たわっていると、非常に和みますが、汚れると困るので、シャワーを浴びるまで触りません。

「ゆみこ」と名付けてみました。。。   シャークゆみこ。。。

でも、「ゆみこ」っぽくないし、「シャーク」より「サメ」の方がイメージが近いので、また、ゆっくり考えます。
そういえば、子供の頃、、、ぬいぐるみが大好きだった気がするけど、、、お気に入りのぬいぐるみとかって、あったのかなぁ。。。
ともあれ、、、今後も登場するかもしれないので、よろぴくお願いします。



宮城県は石巻の、あのシンボル的な巨大な缶詰の看板があった、「木の屋」さんの、新旧 サバ缶。
片方は、数年前、たくさんお世話になってる石巻の熊倉さんが、池袋にある宮城県のアンテナショップで、一日だけ売り子さんをされてた時に買ったうちのひとつ。。。賞味期限ぎりぎりが実はうまいと聞き、保管しておりました。 ぎりぎりがうまい、、、っていうことは、本当は過ぎてる方がうまいはずだ。
過ぎてる方がうまい…なんて、おおっぴらに言えないから、ぎりぎりっていってるのだ、、、きっと。。。
ということで、賞味期限を過ぎたので、新品も買ってきて、食べ比べをしたのだ、、、って、話しを今度書こっと。。。

さて、数時間後には、ラクライのLIVE です。ラクライのライブです。ラクライのライヴです。
南青山マンダラで、お昼から、、、ラクライ企画で、JAHST さんをゲストに迎えて、2バンドでの対バン形式です。
ガラガラ注意報が出てるので、今からでも、全然間に合います。
助けると思って遊びに来てください。お願いですから。。。
あ、サメは連れてはいきません。

お越しになる方も、遠くから応援してくださる方も、楽しく過ごそうね♪
お逢いできるの、楽しみにしてますね♪♪
ではでは、、、のちほどです。。。



あかましん

別れは突然に。。。

※閲覧注意・・・30年使った仕事道具が壊れて悲しいという、おセンチで未練たらたらな長文です。あと、最後にちょっとだけ告知。

 中3の正月だっけかな。。。
お年玉で買った、Peralって、ドラムメーカーの、P-880P(当時14,500円) っていうペダル(足元の大きい太鼓鳴らすペダルです)、、、
実はまだ、現役だったんです。。。
 サブのペダルなんて、壊れた時用のバックアップの他の機種しかなかったし、壊れなかったから、おそらく30年間くらいの、99%以上をこれ一つでやってきたのです。。。
dwとか、TAMAカムコ、FP720、P-201P、P-120Pとか、家にあるけど、文字通り99%以上P-880P。
 もろいと言われていた、この機種、、、スプリングは何回か換えたのと、メンテはしてきたけど、それほどマメにやってきたわけではなく、壊れた話をたくさん耳にしながら、いつしかこの世から消え去っていました。
 ハードロック、ヘビーメタルばっかやっていた10代には、ツインぺダルが接続されたり、20代になって仕事でも常に一緒、そして、ラクライ、RE-ARISE と、
だいぶヘビーに使われたはずだけど、それなりに大切にしていれば、壊れるなんて思ってもいなかった。そして、実際壊れなかった。。。

 そして、気が付いたらなくなっていたので、同機種でのバックアップを買っておくのを忘れていたのだけど、つい2年前くらい、おそろしく綺麗なブツをヤフオクで発見してしまったので、買っておいたのね。
でも、もっと最近のモデルをバックアップに持ち歩いていたので、ずっとしまわれたまま。。。

 そしてね、、、昭和の日、平成最後の日と2デイズのLIVEも終わり、仕事が一段落したので、メンテに入ったのよね。。。
そう、GWが終わった遊園地のように。。。はたまた、GWが終わって、入梅後の沖縄本島から慶良間諸島に向かう船たちのように。。。

右: 超愛器 P-880P 最初期モデル
中: 結構最近のバックアップ器(とはいえ、未使用のままとっくに廃版)
左: ヤフオクで最近買った、恐ろしくきれいなP-880P 後期モデル

 スプロケットが歯車なのが、P-850、プラスティックホイールだと、P-880、それにアンダープレートのモデルが、このP-880P 。
後期は、支柱が黒くなり、アンダープレートの裏のゴムがザラザラになる。スプロケットがキャストホイールになるとP-885~ となってなくなる。
 そう、愛器は、最初期モデルってのがポイントよ♪ 支柱部分が塗装されてないでしょ?
塗装なしで、アンダープレート付きってのは、見た事ある人は少ないはず。。。あ、どうでもいいね。。。
 なんか、ベアリングとか調べたり、支柱とか流用できるのかとか、調べようとしたのね。。。
新品で買って未使用だけど、なにげに10年以上前のバックアップ器、かわいそうね。。。
 そしてね、余計なことしたからバチがあたったのか、やきもちを焼かれたのか、愛想をつかされたのか、、、
もきっって、いやな感覚がしたのね。。。

 
たぶん、、、もう疲れてたんだね。。。
30年一緒だったもの、、、手足のように使って来たんだもの。。。
もうね、僕も、やめどきかな、、、なんて思ってしまったよ。。。
ショックがあまりに大きかったのよ…。まだまだ、使うつもりでメンテしていたんだから。。。

 考え方によっては、一つの物に固執するのはよくないことなのかもしれません。
僕は、ペダルのフットプレートの部分の形や長さが変わってばかりいることに違和感を覚えてきたんだけど、単に道具として考えるなら、慣れ過ぎないで、常に新しい物に慣れていく方が潰しがきくのかもしれない。
 おそらく、ペダルを進化した物に変えた場合は、ビーター(バチにあたる部分)が同じなら、誰も気づかないだろう。。。
本人の感触、気持ちの問題だけだ。。。最近のものは、調整機能がとても多いから。

 だけど、、、感触をシンクロさせたいんだな…たぶん。 出音だけじゃなく、感覚としてしっくり来て欲しいんだな。。。
30年同じ物を使い続けてしまった感覚の弊害みたいな物かもしれない。

 なんて、ネガティブに書いているようだけど、、、おこすことしか考えていない。
新しいものが出る度に、これでいいや…じゃなくて、やっぱりこれなんだよな…で使い続けてきたものだから。
おそらく、フットプレートの形にこだわってるんだろうから、最近の物のパーツを移植して、、、
って、なんか、フランケンみたいだなぁ。。。かわいそう??
いや、もうちょっと付き合ってもらおう。もう少し、叩き続けられるのなら。。。

なんてこつで、今日の 上野 音横丁での RE-ARISE のLIVEは、どっちのバックアップ器を使おうかな。。。
45分間とはいえ、普段から使われていなかった物が、いきなりRE-ARISEのハードヒットに耐えられるのだろうか。。。
明日の気分で決めよう、そうしよう。 あ、もう、今日か。。。寝なきゃ。。。
あ、、、今日、打ち上げ出れません。すみません。。。終わってから少しでもご挨拶できるよう、急いで片づけますのでよろぴくお願いします。

ラクライは、7月にイベント主催します。 2月に続き、南青山マンダラです。
毛利氏所属のオフィスインテンツィオの同志、今井隼人氏の JAHST というトリオがゲストです!
土曜日のお昼に、まったり盛り上がりましょうね。

 北斗七星と、東郷寺の枝垂れ桜。。。
ではでは、、、おやすみなさい。。。

告知 「ラクライ 台風リベンジワンマンライブ」

余寒お見舞い申し上げます!

(↑ クリックで拡大可)

去年の暮れの逆さ赤富士です。
何枚か富士山の写真を掲載しますが、全てスマホで撮りっぱなしの無加工、無添加、無化調です。
といっても、最近のスマホは、勝手に加工してるのでしょうけど。。。

でもね、スマホのカメラ、すごいね。。。夜も撮れるのね。。。

これは、夜の22時半頃。後ろから上ってくるのは、しし座の星々。
ただ、一個前に使ってたスマホの方が、もっと明るくブレずに撮れた気がするけど。。。
極寒の中、手が震えるので、手すりとか使って固定しようとしても冷たいし、ブレちゃうのす。

今期はなんだか、すでに3回も風邪ひいちゃって、結構長引いたりが多くて、正月も寝込んでたり、
鼻と咳がずーっと治らなかったりと、、、なんなんでしょうかねぇ。。。
皆様、お元気にやってらっさいますか??
 そうそう、子供の頃、平熱は36.5度だったけど、今の平熱は35.5度。
ちょいと調べただけだけど、年取ると平熱さがるみたいね、、、やーね。。。
そして、その場合の36.5度は、どうとったらいいの? び・ね・つ??

(↑ クリックで拡大可)

これは、、、朝7時頃。実兄 DioKen が、あまりにやる気満々で早起きで、
私も興味と好奇心とノリは一緒なので、6時に起きてはしゃぎながら、1時間以上、変わりゆく様を眺めてました。
写真撮るから、極寒の中、窓開けてた気がします。。。

でも、やっぱり、もう少しだけ寝たい…と、布団に入る。。。

というわけで、告知です。
2/9が、ラクライ太陽君の誕生日なので、翌日のお昼にLiveをやることにしました。
前回、2018/9/30 にやろうとしたら、終了時間頃に台風ドンピシャだったんだけど、決行したわけですよ。
「決行しますが、無理に来ないでください」という告知を初めてしましたが、
遠方より泊りでいらした方々や、お近くの方々に来て頂き、それはまた特別な雰囲気な夜でした。
しかし、やっぱりリベンジしませう!…と、雪があぶないこの時期に、やることにしましたよ!
ラクライのワンマンライブは、積雪の実績もあります。でも大丈夫ですよ、、、きっと。。。
今んとこ、曇り時々晴 です。
 赤間は、ここ数年冬になると、手がカッサカサのガビガビで、いたるところ皮も向けまくっており、
先日握手した方(化粧品屋さん勤務)からは、岩とか、、、末(おそらく末期と言いかけて口をつぐんだ)とか言われるほどで、
いろんなハンドクリームを試してますが、どれも意味ないと言われて、途方に暮れております。
 そんな私のガビガビ具合が気になる方は、ぜしとも、握手しに来てくださいね♪♪

というわけで、2019/2/10(日) 東京 南青山MANDALA
ラクライ 台風リベンジ ワンマンライブ【 真昼の太陽誕生祭 Sunday after ぬ〜ん 】
気が向いたら、来ちゃいなちゃい♪♪

ゲゲゲ です!!

なにが、ゲゲゲかと申しますと、、、

1. 赤間は今、出演中で大好評のお芝居「ゲゲゲの先生へ」のことで、毎日頭がいっぱいです。

2. スマホで、このコラム(ブログ)の表示がされないとのタレコミが入り、修正中でデザインおかしなことになってます。たぶん妖怪の仕業です。

3. 台風に翻弄されたコンサートたち。おそらく妖、、、

まずは、、、1 から。。。
ゲゲゲの先生へ」って、、、
赤間は、演劇の作品に携わったことはありますが、出演するのは初めてのこと。。。
初めてのことだから、お芝居の世界での常識やら、勝手の違うところがあり、
なにがなんでも、いい作品になるよう、毎日奮闘しております。
音楽のコンサート、ライヴと違って、初心に戻る…どころか、本当に初心者ですもんね。。。
「俺はよ~、ミュージシャンだから細かいこたぁ関係ねーよー」みたいな保身に入るよりは、せっかくだから、吸収できるものは全て吸収したいですしね♪♪
 なんてこつで、9月下旬からの稽古の途中参加から始まって、寝ても覚めても「ゲゲゲの先生へ」のことでアタマがいっぱい。あいだに入っていた熊本の往復でさえ、JALの機内誌に佐々木蔵之介さんの記事があり、半分以上「ゲゲゲの先生へ」についての内容でした♪♪ 妖怪の仕業ですかね。
いつもと違う仕事内容で2週間以上緊張しっぱなし♪♪ 4kg痩せました(当社比)。

 何がコンサートの仕事と違うのかって、、、まず、
・「リハ」ではなくて、「稽古」って、響きにやられます。
・「譜面」ではなくて、「台本」を見ての演奏です。
・ 毎日、同じところに通います。(東京芸術劇場プレイハウス)
・「入り時間」のことを、「着到時間」といいます。

・・・・・なんだか、大したことないことばかりな気がしますが、
既に、SNS等で感想も上がり始めていて、ネタバレなんかになろうことも、どこまで書いていいのかわからないので、差し障りのないこと書いて、濁しております。。。
 しかしながら、演劇の世界、表現の種類がたくさんあって、しかも緻密だなぁ…とか、いろんな人になれたりとか、雰囲気をぱっと変えるような空気の操り具合とか、、、近くで見てると、物凄い感動を毎日肌で感じて、とても幸せな毎日です。
 たぶん…、ミュージシャンも同じことをやっているんだけど、手段が音楽から演劇に変わるだけで、こうも新鮮に入ってくるとは。。。
こういう感覚、、、今後のコンサートのステージにも生かせるといいなぁ。。。
 ああ!そういえば、舞台裏では、脚本・演出の前川知大さんや、音楽のかみむら修平さんを見かける度に、とっつかまえて演出や表現に関して質問してるけど、、、コンサートの仕事では、むやみやたらに質問できなくなってるなぁ。。。

 出演者のみなさま、ホント凄すぎて、1人1人のことを語っていたら、本でも出せそう♪♪
些細なことに常に真剣で、キャスト、スタッフ、皆様とてもいい人で、こんな毎日が続けばいいなぁ、、、と思っていたら、
あっ!!という間で、もう、私の出演する東京公演は、残すところ、16日の1回のみとなってしまいました。

私の出演日は下記のとおりです。
◆東京 10月10日(水)~16日(火)【会場】東京芸術劇場 プレイハウス
◆大阪 11月2日(金)~11月5日(月)【会場】森ノ宮ピロティホール
◆宮崎 11月14日(水)【会場】メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場) 演劇ホール
◆北九州 11月17日(土)、18日(日)【会場】北九州芸術劇場 大ホール

 Wキャストでやってまして、これ以外の日は、学生~下積み時代からの盟友 深野雄一さんが出演します。
さあ、東京ラスト! しっかりと味わってこよう♪♪

そして、2. の、スマホでの表示がされなかった件ですが。。。
なんだか、今まで使用していたテンプレートがうまくいってないらしく、、、
とりあえず、基本のテンプレートに当てはめて、表示だけはできた状態になっておりまして、今後、テンプレート探すのか、このままカスタマイズできるのかは、まだ未定ですが、ちょっとずつ修正していきたいと思っております。。。
しばらく、見苦しくてすみませんが、今後ともくれぐれもよろぴくお願いします♪♪

最後に、3. です。
 台風の中、「ラクライ」のワンマンライブにお越しいただいた方々、本当にありがとうございました。
公式の告知で「今日は、やるけど来ないでください」と、告知したのは初めてのことでした。
山本哲雄店長率いる「南青山曼荼羅」のスタッフの方々のおかげで、なんとか開催できましたが、来場拒否を受け入れてくださった方々、またリベンジ致しますので、よろぴくお願いします。。。
 話は、ここで終わればよかったのですが、翌週の清永雅也さんの熊本のワンマンライブも、台風に翻弄され、当日は大丈夫だったからよかったものの、入り日を変えたりと、、、実は、私のせいかと、はらはらしていたのでした。開催できてよかた。。。
ご来場、ありがとうございました♪♪

なんてこつで、結構な朝になってしまいましたが、おはようの方もおやすみの方も、、、
おやすみなさい。。。

ラクライ ワンマン

 みなさま、大変お世話になっております。

 RE-ARISE の浜松、名古屋公演にお越しいただき見ました皆様、遠くから応援して頂いてた方々、
本当にありがとうございました。
 そしてね、浜松まで6時間かかった大渋滞からの急いだセッティングで、腰をやってしまいましたよ。
お世話になってる「吉井接骨院」の吉井先生曰く、季節の変わり目の今時期、とても多いんだとか。。。
皆様も、くれぐれもお気をつけくださいね。。。
 RE-ARISE は、11/24 の wildside TOKYO でのイベントと、12/9 の福島でのワンマン(聡作さん参加かも!?)で、
今年は、終わります。ぜし、遊びに来てくださいね。

 赤間は今、初体験の舞台系のお仕事の稽古が始まり、大緊張の毎日を送っております。
10月~11月に「ゲゲゲの先生へ」という舞台に、
Per.で参加することになり、初めての環境と、慣れない楽器たちに翻弄されドキドキの日々です。
効果音としての使用がとても多いので、役者さんたちとの呼吸合わせ等、難しくも楽しみのひとつです♪
 去年の今頃は、「桃山ビートトライブ」という舞台に、Per.でレコーディングした曲だけの参加、
そして、演者の副島淳さんに録音曲の演奏指導、、、と、これも初体験だったのですが、
やっぱ、「ナマ」は、緊張具合がとてつもな~~~い。。。
でも、とっても楽しいので、今はじっくりじっくり研究を重ねたいと思います。。。

 そして、、、今回の告知の本命は、ラクライワンマンライブ2018【オトナチックラクライ】@南青山MANDALA です。
2018/9/30(日)です。もう明後日ですね。まだ間に合いますよ♪♪
 南青山MANDALA でやるので、オトナチックです。
どうオトナチックかというと、グランドピアノを使います。
お店の雰囲気や、お料理が、とってもオトナチックです。
南青山って響きが、オトナチックです。
そして、どんなにオトナチックでも、何も変わらぬ3人でお待ちしております。。。
まだ、間に合いますので、くれぐれもよろぴくね♪♪

もぐもぐタイム

 先日、RE-ARISE のワンマンに来てくださった方、遠くから応援してくださった方、
誠にありがとうございました!!

 予定通り、燃え尽きました。2日間起きれなかった(ら抜き表現)。
全曲+新曲演るよっ!…って誰かが言ってしまったらしく、
それはそれは、力の抜き方は知っているのに、何故か力を抜けない私には、
気力さえも奪われそうになるメニューと曲順と、時間がないためのMCの少なさでした。

 さて、今回、少しだけ話題になりました、私のもぐもぐタイム。。。
「アイス食べてた」とか、「志村※1 うしろうしろっ!!※2」とか、
ささやかれていたようですが、食べていたのはなんぞや!?
といった質問をちょっとだけ頂いたので、紹介いたしますね♪
 (※1 ギタリストPunkyの本名は、志村さんなのだ)
 (※2 いにしえのギャグ。ドリフターズの定番)

 写真撮り忘れたのですが、あれは、長野県佐久市出身のネコムスメ様から差し入れ頂いた、

 ★郷土料理「おなっとう」
  ★通称「食べる甘酒」
   ★俗称「食べる点滴」

なのです!! この3つを見れば、語る必要もないかもですが、
ハンネリ状の甘酒のような感じのものを、丁度いい大きさのシャレオツな容器に入れて、
シャーベット状にされた物でした。。。
ゲネ終わって長椅子にくたばってるところ、食べたらモリモリちからが沸いてきて、
その日は、「食べる点滴」に、寄りかかることに決めたのでした。。。
 あのライブを文字通り全力でやりきれたのは、この「おなっとう」のおかげなのです。
ググるると、普通にでてきますね。美容にと健康にもよいみたいですから、みなさまぜしぜし♪♪

photo:Yasuhiro Watanabe

 なんてこつで、珍しくブログ書いたからには、やっぱり告知があるわけですが、、、
今度は、久々の「ラクライ」です。明日出発します。
当然自走なので、明日はまるまる移動日で福岡入り。上にもありますが、

★2018年5月27日(日)ラクライ 『出遅れどんたく2018』@福岡 SQUARE GARDEN
Open 13:00 Start 13:30  前売¥3000当日¥3300 (+1drink)
出演:Nomson Goodfield / 山口光貴 / ラクライ

↑ また、ミッキー(山口光貴)と一緒♪♪ 彼とは、以前、福岡と下北沢で共演!!
自衛隊に所属して、災害援助もしてきた彼から出る言葉や旋律は、涙なしに聞けないのよ。。。

★2018年5月29日(火)ラクライ @高知 X-pt.(クロスポイント)
Open 18:30 Start 19:00  前売¥2000当日¥2500 (+1drink)
出演:ラクライ / 筒井啓文
★2018年5月31日(木)ラクライ @広島 Peace Cafe
Open 18:30 Start 19:00  前売¥2000当日¥2500 (+1drink)
出演 ラクライ / 田村夏鈴
★2018年6月7日(木)ラクライ @仙台 enn 3rd
Open 18:30 Start 19:00  前売¥3000当日¥3500 (+1drink)
O.A.へそ…他

あー、早く寝ないと。。。
明日から一週間ぶんの準備しないと。。。
寝よっか。。。

みなさま、明後日、博多でお逢いしましょう♪♪ zzz

あかましん

寝ぼけて通販

目が覚めたら、半ばうつ伏せの状態で、左手にスマホを握り、右手の人差し指が添えられていた。
まあ、身体…、よじれたような状態ですよね。。。
この状態で、アラームが鳴ったもんで、飛び起きながらも、誰かに何か誤送信とかしてないか、不安になりながら、急いでシャワー浴びに行くわけです。
シンバルケースのように重いまぶたを開くのをあきらめ、頭から流れるお湯が口に入るのを避けるように歯を磨きながら、記憶を掘り出そうとする。。。 が、まだ本気出してないから思い出せない。。。
寝違えたような痛みを感じつつ、頭を洗いながら、夢を見ていたことを思い出す。

★★★★★ あ、、、頭洗ってると、しばしばアラームの音や、救急車の音が聞こえて困るの私だけ??★★★★★

頭洗うとやっと覚醒してくるので、なんとなく吉野家の夢を見ていたことを思い出した。
えらい安売りしてたような夢だった気がします。

そして、一日の終わりに、メールが届きました。
忘れていました、、、夢だから。。。夢だと思っていたから。。。

吉野家公式からでした。
牛丼、豚丼食べ比べセット…みたいなやつ、、、合計24食セット、明日届くって。。。
これ、まだ実家にいた頃、年末だけ買ってくれたやつで、ちょーーー大好きだったやつ。
よしぎゅうを、好みの固ぁ~い米で牛皿定食にして食べられるのって、最高の幸せ♪♪
20年以上前の記憶。。。

……にもかかわらず、やっちゃったなぁ感たっぷりでした。
だってね、なぜ20年以上ぶりかって、、、お店で食べた方が安いくらいの値段するからなんです。
それも、24食って、、、冷凍庫にも入るか!? ふあ~~~ん。。。

でも、超奇跡的に、一食あたり200円くらいで買えちゃってたの♪♪♪
寝ぼけながらも、意地でも買ったのね。。。たぶん、寝ぼけながら計算もして。。。

そして、やっぱりとってもおいしい♪
お米の香りが消えてしまう牛丼よりも、牛皿定食派だったのに、今、牛皿定食ないですからね。
かなり固めに炊いて、味と香りの濃いごはんと♪♪♪
そうそう、お店で食べるとムラが激しいけど、これ、工場で理想の調理具合でパックされるわけだしね。
そしてね、汁が、ほんっっっとに、んまいのよ!! 
なにかの味がたつことなく、まろやかにバランス取れていて、、、ということが、丼よりもよくわかります。
いけないと思いながら、飲んでしまいます。。。
あ、、、自分でかきながら、食べたくなってきてしまったよ。。。

というわけで、あかましておめでとうございます。
今年もよろぴくお願いします♪

そうそう、「RE-ARISE」 のワンマンが、明後日っていうか、日付的にはもう明日ですよ!!
ライブで、文字通り本気で全力で叩くのは、この「RE-ARISE」だけなんですよ。
赤間は、いつどこの現場もまじめで本気なんですけど、ここでいう「本気で全力」は、物理的なお話です。
次の日寝込む覚悟で叩きますので、気が向いたらお越しください。
渋谷 club asia だっ! 19時開演だっっ!! 間に合っちゃえ~♪♪
これ終わったら、3rdのに向けての制作に集中するので、自主的なライブは減ってしまうかもですから。。。
よろぴくお願いします♪

↑ 昨日の最終リハ

実兄 DioKen は、なぜ、ラクライのTシャツを着ているのだらう。。。
そんなラクライも、5月~6月で、福岡、高知、広島、仙台 と決まりました。
こちらもよろぴくお願いしま~す♪♪

長々、お付き合いありがとなのでした♪♪

あかましん